オンライン
パソコンインストラクター
養成講座

目的

インストラクターの基礎知識を学び、指導の入門編として短時間で必要なスキルを習得します。初めての指導に備え、安心してスタートできる内容を提供します。

参加対象者

  • インストラクターの基礎を学びたい方
  • 短時間で基本的な指導スキルを習得したい方
  • 初めての指導に向けて安心してスタートしたい方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 103,400円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計20時間

11月開催日程詳細

 -  5日 6日 7日 8日

12月開催日程詳細

 -  3日 4日 5日 6日

1月開催日程詳細

 -  7日 8日 9日 10日

2月開催日程詳細

 -  4日 5日 6日 7日

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
パソコンインストラクター基礎知識 電源のオンオフ、マウス、ウィンドウの操作方法などパソコンを使う上での 基本操作を学びます。 (2時間)
教え方を学ぶ:
Windows基本操作
ZOOM講座の進め方について学びます。 (10時間)
教え方を学ぶ:
タッチタイピング
パソコン操作の基本であるタッチタイピングについてどのように伝えるのか、教え方などについて学びます。
教え方を学ぶ:
Windowsペイント操作
ペイントソフトを使って、マウス操作、コマンドの操作、ファイルの保存、印刷などこれからパソコンを使う上で必要な操作を学びます。
インストラクション練習 どんな準備をしてどのようにレッスンを進めていくのか、レッスンの進め方について学びます。 (8時間)

目的

短期間で指導の基本スキルを身につけ、実践的な場面での指導に挑戦します。即戦力としての基礎力を備え、指導経験の少ない方にも安心して臨める内容です。

参加対象者

  • 基本スキルを学び、現場での指導に挑戦したい方
  • 短期間で実践的な力を備えたい方
  • 初めての指導に向けて準備したい方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 103,400円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計20時間

11月開催日程詳細

 -  12日 13日 14日 15日

12月開催日程詳細

 -  10日 11日 12日 13日

1月開催日程詳細

 -  14日 15日 16日 17日

2月開催日程詳細

 -  11日 12日 13日 14日

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord初級
Wordの操作方法を理解し、Word講座の進め方 について学びます。 (20時間)

目的

短期間で応用的な指導技術を習得し、特定の課題に対応できる力を養成します。すぐに現場で活用できるよう、ポイントを絞った効率的な内容を学びます。

参加対象者

  • 短期間で応用的な指導技術を学びたい方
  • 実務に活かせる即戦力を求めている方
  • 特定の課題に対応できるスキルを身につけたい方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 110,000円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計20時間

11月開催日程詳細

 -  19日 20日 21日 22日

12月開催日程詳細

 -  17日 18日 19日 20日

1月開催日程詳細

 -  21日 22日 23日 24日

2月開催日程詳細

 -  18日 19日 20日 21日

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
ンストラクターのためのExcel初級
Excelの操作方法を理解し、Excel講座の進め方 について学びます。 (20時間)

目的

インストラクターの基礎知識と教え方を体系的に学び、初級指導者としての土台を築きます。パソコン初心者にも安心して指導できる力を養成します。

参加対象者

  • 初級インストラクターとしての基礎を身につけたい方
  • パソコン指導の基本を体系的に学びたい方
  • 初学者への丁寧な指導を目指す方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 285,010円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 開催日程:12月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計55時間

日程詳細

12月
 -   -   -   -  1日
4日 5日  -  7日 8日
11日 12日  -  14日 15日
18日 19日  -   -   - 

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
パソコンインストラクター 基礎知識 パソコンインストラクターとはどんな仕事なのか?現場で求められているスキルや心構えなど基礎知識について学びます。 (1時間)
教え方を学ぶ:Windows基本操作 電源のオンオフ、マウス、ウィンドウの操作方法などパソコンを使う上での基本操作を学びます。 (8時間)
教え方を学ぶ:Windowsパソコン基礎 Windowsパソコンの基礎知識について学びます。
教え方を学ぶ:タッチタイピング パソコン操作の基本であるタッチタイピングについてどのように伝えるのか、教え方などについて学びます。
教え方を学ぶ:Windowsペイント操作 ペイントソフトを使って、マウス操作、コマンドの操作、ファイルの保存、印刷などこれからパソコンを使う上で必要な操作を学びます。

目的

基礎から応用に向けた指導力を養成し、初めての指導にも自信を持って臨めるスキルを身につけます。現場での対応に備えた実践的な指導力を習得します。

参加対象者

  • 基礎的な指導力を磨き、実務での指導に挑戦したい方
  • 初めての指導にも自信を持って臨みたい方
  • 現場での即戦力として基本力を身につけたい方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 299,860円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 開催日程:12月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計55時間

日程詳細

12月
2日 3日  -  5日 6日
9日 10日  -  12日 13日
16日 17日  -  19日  - 

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのExcel初級
Excelの操作方法を理解し、Excel講座の進め方 について学びます。 (8時間)
教え方を学ぶ:インストラクターのためのメールの操作 メールの送受信、ビジネスメールの送り方などについて学びます。
教え方を学ぶ:インストラクターのためのZOOM ZOOM講座の進め方について学びます。
インストラクション練習 どんな準備をしてどのようにレッスンを進めていくのか、レッスンの進め方について学びます。

目的

実際の指導場面を想定し、応用的な指導力と対応力を養成します。中級レベルのスキルを学び、受講者に合わせた柔軟な指導ができる力を高めます。

参加対象者

  • より高度な指導力を養成したいと考える方
  • 中級指導者として対応力を高めたい方
  • 短期間で具体的な場面に対応できるスキルを学びたい方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 297,220円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 開催日程: 2025年1月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計55時間

日程詳細

2025年
1月
 -   -   -  9日 10日
13日 14日  -  16日 17日
20日 21日  -  23日 24日
27日  -   -   -   - 

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord中級
インストラクターに必要なWordスキルを身につけます。 (38時間)
教え方を学ぶ:
ンストラクターのための画像編集
画像編集ソフトの使い方を理解し、画像編集講座の進め方について学びます。 (8時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのための動画編集
動画編集ソフトの使い方を理解し、動画編集講座の進め方について学びます。 (8時間)
インストラクション練習 どんな準備をしてどのようにレッスンを進めていくのか、レッスンの進め方について学びます。 (1時間)

目的

基礎的な知識と指導法を中心に学び、受講者が親しみやすいインストラクターを目指します。実践的な指導スキルも取り入れ、初学者にも分かりやすい指導ができる力を養います。

参加対象者

  • 指導の基礎から実践的なスキルを学びたい方
  • 初心者向けの指導を分かりやすく行いたい方
  • 初学者にも親しみやすい指導力を目指す方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 360,580円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 開催日程: 12月〜2025年1月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計70時間

日程詳細

12月
 -  10日 11日 12日 13日
 -  17日 18日 19日 20日
 -  24日 25日  -   - 
2025年
1月
 -  7日 8日 9日 10日

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
パソコンインストラクター基礎知識 パソコンインストラクターとはどんな仕事なのか?
現場で求められているスキルや心構えなど基礎知識について学びます。
(1時間)
教え方を学ぶ:
Windows基本操作
電源のオンオフ、マウス、ウィンドウの操作方法などパソコンを使う上での基本操作を学びます。 (3時間)
教え方を学ぶ:
Windowsパソコン基礎
Windowsパソコンの基礎知識について学びます。
教え方を学ぶ:
タッチタイピング
パソコン操作の基本であるタッチタイピングについてどのように伝えるのか、教え方などについて学びます。
教え方を学ぶ:
Windows基本操作
ペイントソフトを使って、マウス操作、コマンドの操作、ファイルの保存、印刷などこれからパソコンを使う上で必要な操作を学びます。
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord初級
Wordの操作方法を理解し、Word講座の進め方 について学びます。 (38時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのための画像編集
画像編集ソフトの使い方を理解し、画像編集講座の進め方について学びます。 (8時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのための動画編集
動画編集ソフトの使い方を理解し、動画編集講座の進め方について学びます。 (8時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのインターネット
インターネットの使い方、情報セキュリティ、講習中の答えられない質問やトラブルにインターネットを利用して解決策を導き出すための、調べ方のテクニックを学びます。 (4時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのファイル・写真の整理、スマホデータの取り込み
ファイルの整理、スマートフォンとのデータ共有、フォトブックの作成方法について学びます (4時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのZOOM
ZOOM講座の進め方について学びます。 (4時間)

目的

経験者向けに応用的な指導技術を学び、レベルアップを図ります。具体的な指導シナリオを通じて、現場での対応力や応用力をさらに高め、指導力を向上させます。

参加対象者

  • 基本的な指導力をさらに伸ばしたい方
  • 応用的な指導技術を身につけ、ステップアップを図りたい方
  • 現場での対応力を磨き、指導の幅を広げたい方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 384,560円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 開催日程: 2025年1月〜2月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計70時間

日程詳細

2025年
1月
 -  14日 15日 16日 17日
 -  21日 22日 23日 24日
 -  28日 29日 30日 31日
2月  -  4日 5日  -   - 

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのExcel初級
Excelの操作方法を理解し、Excel講座の進め方 について学びます。 (38時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのメールの操作
メールの送受信、ビジネスメールの送り方などについて学びます。 (2時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord中級
インストラクターに必要なWordスキルを身につけます。 (30時間)

目的

指導力を強化し、教室運営のスキルも含めた実践力を磨きます。受講者に寄り添い、教室を円滑に運営できるインストラクターとしてのスキルを身につけます。

参加対象者

  • 指導経験をさらに強化し、教室運営のスキルも学びたい方
  • 教室を開きたい、またはリーダー的な役割を担いたい方
  • 実質的なスキルを持つインストラクターを目指す方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 384,120円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 開催日程: 2025年2月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計70時間

日程詳細

2025年2月
 -   -   -  6日 7日
 -  11日 12日 13日 14日
 -  18日 19日 20日 21日
 -  25日 26日 27日 28日

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのExcel初級
Excelの操作方法を理解し、Excel講座の進め方 について学びます。 (38時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのメールの操作
メールの送受信、ビジネスメールの送り方などについて学びます。 (2時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord中級
インストラクターに必要なWordスキルを身につけます。 (30時間)

目的

基本的な指導技術と知識を中心に、初心者に対しても理解しやすい説明力と教え方を習得します。わかりやすく丁寧な指導ができるインストラクターとしての第一歩を踏み出します。

参加対象者

  • 初心者にわかりやすく教えられる指導スキルを学びたい方
  • 初級レベルの指導力を習得したいと考える方
  • 将来的に指導の幅を広げていきたいと考える方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 546,480円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途 19,580円

開催日程

  • 開催日程: 11月〜12月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計105時間

日程詳細

11月
 -  12日 13日 14日 15日 16日
 -  19日 20日 21日 22日 23日
 -  26日 27日 28日 29日 30日
12月  -  3日 4日 5日 6日 7日
 -  10日  -   -   -   - 

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
パソコンインストラクター
基礎知識
現場で求められる基本的なスキルや心構え、受講者との接し方や教え方のポイントなど、インストラクターとしての基礎知識を身につけます。 (1時間)
教え方を学ぶ:
はじめてのパソコン
電源のオンオフやマウス操作、Windowsの基本操作をはじめ、タッチタイピングやペイントソフトを使った実践的なスキルを学びます。これからパソコンを始める方に効果的に指導できる方法を身につけます。 (4時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord初級
初心者向けのWord講座を教えるための基礎を学びます。Wordの基本操作を理解するとともに、受講者にわかりやすく教えるコツや授業の進め方を身に付けます。 (42時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのExcel初級
Excel初心者向けの講座を教えるための基礎を学びます。Excelの基本操作を理解するとともに、初心者が学びやすい授業の進め方や説明方法を身につけます。 (46時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのZOOM
オンラインレッスンを円滑に進めるためのZOOMの基本操作や便利機能の使い方を学びます。効果的な教え方や、受講者とのコミュニケーション方法についても習得します。 (3時間)

目的

指導に必要な中級から上級レベルのスキルを学び、実務に基づいた指導法を習得します。自身の指導キャリアを築きながら、幅広い分野に対応できるインストラクターを目指します。

参加対象者

  • パソコン指導を職業として行い、キャリアを築きたい方
  • 中級から上級スキルを体系的に学びたい方
  • さまざまなシチュエーションに対応できる指導力を身につけたい方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 564,190円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途 19,470円

開催日程

  • 開催日程: 12月〜2025年1月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計105時間

日程詳細

12月
 -   -  11日 12日 13日 14日
 -  16日 17日 18日 19日 20日
 -  24日 25日 26日 27日  - 
2024年
1月
 -  7日 8日 9日 10日 11日
 -  14日 15日 16日  -   - 

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord中級
インストラクターとしてのスキルをさらに高めるために、Wordの中級レベルの機能を受講者に教えるポイントについても学びます。 (46時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのための画像編集
画像編集ソフトの使い方を理解し、画像編集講座の進め方について学びます。 (16時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord中級後編
中級レベルの後編では、Wordをより効果的に活用するための実践的なスキルを習得します。また、これらをわかりやすく受講者に教えるための具体的なアプローチや、授業での応用例についても学びます。 (38時間)

目的

指導の専門性をさらに深め、実務で即活用できるスキルを習得します。教えるスキルだけでなく、応用力も身につけ、教育現場で専門的に対応できるインストラクターを育成します。

参加対象者

  • 専門性の高いスキルを身につけたい指導経験者
  • 指導現場での応用力を深め、さらなるキャリアアップを図りたい方
  • 実務での指導をより効果的に行いたいと考える方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 570,570円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途 22,330円

開催日程

  • 開催日程: 2025年1月〜2月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計105時間

日程詳細

2025年
1月
 -   -   -   -  17日 18日
 -  21日 22日 23日 24日 25日
 -  28日 29日 30日 31日 1日
2月  -  4日 5日 6日 7日 8日
 -  11日 12日 13日 14日  - 

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord上級
上級レベルでは、Wordを使いこなすための高度なテクニックをマスターします。受講者にプロフェッショナルな文書作成方法を効果的に教えるスキルを学びます。この講座を通じて、指導者としての専門性をさらに高めることができます。 (34時間)
教え方を学ぶ:
パソコンメンテナンススキル
レッスンで使用するパソコンを常に快適な状態に保つための基本的なメンテナンス方法を学びます。トラブルを未然に防ぎ、スムーズな授業運営を支えるスキルを身につけます。 (4時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのExcel中級
中級レベルの指導に必要な、より高度なExcelスキルを習得します。関数やデータ分析、グラフ作成、表の活用など、実務に役立つ機能を学びながら、受講者にわかりやすく指導するためのコツや授業の組み立て方を学びます。 (47時間)
教え方を学ぶ:
パソコンインストラクター実践知識
パソコンインストラクターとして活動するために必要なスキルや心構えを深く学び、現場で役立つ実践的な知識を身につけます。 (3時間)
分かりやすい教え方 パソコン初心者に効果的に教えるためのコツを学びます。わかりやすく伝える方法や教える際の注意点について具体的に解説します。 (3時間)
インストラクション練習 レッスンを円滑に進めるための準備方法や、授業の進行手順を学びます。計画的なレッスン運営スキルを磨きます。 (3時間)
インストラクション実践 模擬レッスンを通じて、受講生への指導を想定した実践的な指導練習を行います。具体的なシチュエーションを踏まえたトレーニングが中心です。 (3時間)
インストラクター実践(総まとめ) これまで学んだ知識とスキルを総復習します。実際の現場を想定した指導体験で、実践力を強化します。 (3時間)

目的

基本から実践的な内容までを網羅し、指導の土台をしっかりと築きます。初心者からスタートしても着実に力をつけ、初級から中級レベルの指導が可能なインストラクターを目指します。

参加対象者

  • パソコン指導の基本をしっかりと学びたい方
  • 初心者から一歩ずつ指導スキルを習得したい方
  • 将来的に中級指導者として活躍することを目指す方・

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 717,970円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 開催日程: 11月〜12月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計135時間

日程詳細

11月
4日 5日 6日 7日 8日  - 
11日 12日 13日 14日 15日  - 
18日 19日 20日 21日 22日  - 
25日 26日 27日 28日 29日  - 
12月 2日 3日 4日 5日 6日  - 
9日 10日            

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
パソコンインストラクター
基礎知識
パソコンインストラクターとはどんな仕事なのか?
現場で求められているスキルや心構えなど基礎知識について学びます。
(1時間)
教え方を学ぶ:
Windows基本操作
電源のオンオフ、マウス、ウィンドウの操作方法などパソコンを使う上での基本操作を学びます。 (2時間)
教え方を学ぶ:
Windowsパソコン基礎
Windowsパソコンの基礎知識について学びます。
教え方を学ぶ:
タッチタイピング
パソコン操作の基本であるタッチタイピングについてどのように伝えるのか、教え方などについて学びます。
教え方を学ぶ:
Windowsペイント操作
ペイントソフトを使って、マウス操作、コマンドの操作、ファイルの保存、印刷などこれからパソコンを使う上で必要な操作を学びます。
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord初級
Wordの操作方法を理解し、Word講座の進め方 について学びます。 (38時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのExcel初級
Excelの操作方法を理解し、Word講座の進め方 について学びます。 (38時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのための画像編集
画像編集ソフトの使い方を理解し、画像編集講座の進め方について学びます。 (8時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのための動画編集
動画編集ソフトの使い方を理解し、動画編集講座の進め方について学びます。 (8時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのインターネット
インターネットの使い方、情報セキュリティ、講習中の答えられない質問やトラブルにインターネットを利用して解決策を導き出すための、調べ方のテクニックを学びます。 (4時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのファイル・写真の整理、スマホデータの取り込み
ファイルの整理、スマートフォンとのデータ共有、フォトブックの作成方法について学びます (4時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのZOOM
ZOOM講座の進め方について学びます。 (2時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのための SNS 知識
Googleマイビジネスや、Instagramの活用法について学びます。 (4時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのPowerPoint 初級
PowerPointの操作方法を理解し、PowerPoint講座の進め方について学びます。 (26時間)

目的

幅広いパソコンスキルを体系的に学び、応用力を備えたインストラクターを目指します。様々なシチュエーションに対応できる指導力を養い、職業としてのキャリア構築をサポートします。

参加対象者

  • 幅広いスキルと応用力を身につけ、職業として指導者を目指す方
  • さまざまな学習者に対応できる指導力を身につけたい方
  • キャリアアップとして指導分野で成長を図りたい方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 576,180円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 開催日程: 12月〜2025年1月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計135時間

日程詳細

12月
 -   -  11日 12日 13日  - 
15日 16日 17日 18日 19日  - 
23日 24日 25日 26日 27日  - 
2025年
1月
6日 7日 8日 9日 10日  - 
13日 14日 15日 16日 17日  - 
20日 21日 22日 23日  -   - 

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord中級
インストラクターに必要なWordスキルを身につけます。 (38時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのWord上級
インストラクターに必要なより高度なWordスキルを身につけます。 (38時間)
教え方を学ぶ:
パソコンメンテナンススキル
レッスンで使うパソコンのメンテナンス方法について学びます (3時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのPowerPoint応用
PowerPointの操作方法を理解し、より高度なPowerPoint講座の進め方について学びます。 (26時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのためのホームページ作成知識
ホームページ作成プログラムを使い、教室運営に必要なホームページの作成方法を学びます (30時間)

目的

パソコン指導の高度なスキルを学び、豊富な実践演習で指導力を鍛え、あらゆる場面での指導ができるプロのインストラクターとして即戦力で活躍できる人材を育成します。

参加対象者

  • パソコン指導のプロとしてのキャリアを本格的に目指す方
  • 実践的な指導力を備え、多様な場面で活躍したい方
  • 他の指導者を指導・サポートするリーダー的役割を担いたい方

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。また、実際のパソコン操作が含まれるため、ご自宅でPC(office搭載)をご用意ください。

料金

受講料 742,500円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程

  • 開催日程: 2025年1月〜3月
  • 時間: 9:30〜15:30(休憩:12:30〜13:30)
  • 講座時間: 計135時間

日程詳細

2025年
1月
 -   -   -   -  24日  - 
27日 28日 29日 30日 31日  - 
2月 3日 4日 5日 6日 7日  - 
10日 11日 12日 13日 14日  - 
17日 18日 19日 20日 21日  - 
24日 25日 26日 27日 28日  - 
3月 3日  -   -   -   -   - 

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
インストラクターのための ICT資格
パソコン知識、情報モラル、著作権などインストラクターに必要な ICT 知識を学びます (35時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのための Word資格
インストラクターに必要な高度なExcelスキルを身につけます。 (38時間)
教え方を学ぶ:
インストラクターのための Excel資格
インストラクターに必要な Excel スキルを身につけ資格を取得します。 (3時間)
教え方を学ぶ:
パソコンインストラクター実践知識
パソコンインストラクター業務に就くにあたり、スキルや心構えなど一歩深い知識を学びます。 (2時間)
分かりやすい教え方 パソコン初心者に対し、どのように教えれば伝わるか、教える時の注意点について学びます。 (4時間)
インストラクション練習 どんな準備をしてどのようにレッスンを進めていくのか、レッスンの進め方について学びます。 (4時間)
インストラクション実践 受講生がいると想定して、模擬レッスンを教える場面を想定して実践を行います。 (4時間)
インストラクター実践(総まとめ) 実際の教室内でのインストラクションの実習と総復習を行います。 (10時間)

Webデザイン・UIデザイナーインストラクター養成プレミアム :
ライトコース(計 80時間)

目的

本講座は、今の時代に必要とされるWebデザインやUIデザインを教えるインストラクターを養成するための講座です。 デザインの基礎知識はあるけれど、受講生やお客様にどう教えたらよいかわからないインストラクターの方を対象にしています。

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。

料金

受講料 396,000円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程 (下記日程いづれかの日程を選んでいただけます)

夏季集中日程

  • 開始日:7月23日(火)~8月20日(火)
    ※お盆期間休み(8/11~8/15はお休み)
  • 講座時間: 9:30~15:30(休憩:12:30~13:30)
  • 講座時間: 計80時間
- 7月23日 7月24日 7月25日 7月26日
休み 7月30日 7月31日 8月1日 8月2日
8月5日 8月6日 8月7日 8月8日 8月9日
休み 休み 休み 休み 8月16日
8月19日 8月20日 - - -

夏季集中日程

  • 開始日:7月25日(木)~8月20日(火)
    ※お盆期間休み(8/11~8/15はお休み)
  • 講座時間: 9:30~15:30(休憩:12:30~13:30)
  • 講座時間: 計80時間
- - - 7月25日 7月26日 7月27日
7月29日 7月30日 7月31日 8月1日 8月2日 休み
8月5日 8月6日 8月7日 8月8日 8月9日 休み
休み 休み 休み 休み 8月16日 休み
8月19日 8月20日 - - - -

平日日程

  • 開始日:8月26日(月)~9月19日(木)
    ※お盆期間休み(8/11~8/15はお休み)
  • 講座時間: 9:30~15:30(休憩:12:30~13:30)
  • 講座時間: 計80時間
8月26日 8月27日 8月28日 8月29日 7月26日 休み
9月2日 休み 9月4日 9月5日 9月6日 休み
9月9日 休み 9月11日 9月12日 9月13日 休み
休み 9月17日 9月18日 9月19日 - -

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
Webデザイン 1
Webデザインの原則、レスポンシブデザインの重要性、基本的なレイアウトとグリッドシステムを学びインストラクターとして必要な座学を習得します。 (2時間)
教え方を学ぶ:
UI/UXデザイン 1
ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)の基本、UIコンポーネントのデザイン、ユーザー中心のデザインアプローチを学びインストラクターとして必要な座学を習得します。 (2時間)
教え方を学ぶ:
Webデザインcanvaと実習 標準
基本操作、デザイン作成、素材検索と整理、画像編集、動画制作までを網羅しています。実際のプロジェクトを通じて実践的なスキルを習得し、最終的にはデザインの書き出しや共有、SNS投稿の技術までをインストラクターして教えられるように学びます。 (38時間)
教え方を学ぶ:UIデザインFigmaと実習 標準 アプリ開発の工程や企画確認から始まり、基本的な操作方法、生産性向上の機能を学びます。次に、ワイヤーフレームとプロトタイプの作成方法、詳細デザインの仕上げ、デザインのハンドオフのプロセスを習得します。最後に、ノンデザイナー向けのFigmaの使い方を学びインストラクターとして教えることに必要な知識と実践を学びます。 (38時間)

Webデザイン・UIデザイナーインストラクター養成プレミアム :
スタンダードコース(計 125時間)

目的

本講座は、今の時代に必要とされるWebデザインやUIデザインを教えるインストラクターを養成するための講座です。 デザインの基礎知識はあるけれど、受講生やお客様にどう教えたらよいかわからないインストラクターの方を対象にしています。

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。

料金

受講料 618,750円(税込)
入会金 16,500円(税込)
テキスト代別途  

開催日程 (下記日程いづれかの日程を選んでいただけます)

夏季集中日程

  • 開始日:7月23日(火)~8月30日(金)
    ※お盆期間休み(8/11~8/15はお休み)
  • 時間: 9:30~15:30(休憩:12:30~13:30)
  • 講座時間: 計125時間
- 7月23日 7月24日 7月25日 7月26日 休み
休み 7月30日 7月31日 8月1日 8月2日 休み
8月5日 8月6日 8月7日 8月8日 8月9日 休み
休み 休み 休み 休み 8月16日 8月17日
8月19日 8月20日 8月21日 8月22日 8月23日 休み
8月26日 8月27日 8月28日 8月29日 8月30日

夏季集中日程

  • 開始日:7月25日(木)~8月30日(金)
    ※お盆期間休み(8/11~8/15はお休み)
  • 時間: 9:30~15:30(休憩:12:30~13:30)
  • 講座時間: 計125時間
- - - 7月25日 7月26日 7月27日
休み 7月30日 7月31日 8月1日 8月2日 休み
8月5日 8月6日 8月7日 8月8日 8月9日 休み
休み 休み 休み 休み 8月16日 8月17日
8月19日 8月20日 8月21日 8月22日 8月23日 8月24日
8月26日 8月27日 8月28日 8月29日 8月30日 -

夏季集中日程

  • 開始日:7月26日(金)~8月30日(金)
    ※お盆期間休み(8/11~8/14はお休み)
  • 時間: 9:30~15:30(休憩:12:30~13:30)
  • 講座時間: 計125時間
- - - - 7月26日 7月27日
7月29日 7月30日 7月31日 8月1日 8月2日 休み
8月5日 8月6日 8月7日 8月8日 8月9日 休み
休み 休み 休み 8月15日 8月16日 8月17日
8月19日 8月20日 8月21日 8月22日 8月23日 休み
8月26日 8月27日 8月28日 8月29日 8月30日 -

カリキュラム詳細

科目 内容 時間数
教え方を学ぶ:
Webデザイン 1
Webデザインの原則、レスポンシブデザインの重要性、基本的なレイアウトとグリッドシステムを学びインストラクターとして必要な座学を習得します。 (5時間)
教え方を学ぶ:
UI/UXデザイン 1
ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)の基本、UIコンポーネントのデザイン、ユーザー中心のデザインアプローチを学びインストラクターとして必要な座学を習得します。 (8時間)
教え方を学ぶ:
Webデザインcanvaと実習 標準
基本操作、デザイン作成、素材検索と整理、画像編集、動画制作までを網羅しています。実際のプロジェクトを通じて実践的なスキルを習得し、最終的にはデザインの書き出しや共有、SNS投稿の技術までをインストラクターして教えられるように学びます。 (56時間)
教え方を学ぶ:UIデザインFigmaと実習 標準 アプリ開発の工程や企画確認から始まり、基本的な操作方法、生産性向上の機能を学びます。次に、ワイヤーフレームとプロトタイプの作成方法、詳細デザインの仕上げ、デザインのハンドオフのプロセスを習得します。最後に、ノンデザイナー向けのFigmaの使い方を学びインストラクターとして教えることに必要な知識と実践を学びます。 (56時間)

生成AIプロンプトエンジニア養成 :
エントリーコース(計 105時間)

コース内容

教え方を学ぶ:インストラクターのための生成AIプロンプトエンジニアリング 標準(105時間)

このコースでは、プロンプトエンジニアリングの基礎から応用までを体系的に学び、生成AIを活用できるエンジニアを養成するためのスキルを習得します。効果的なプロンプト作成技法、AI活用の収益化方法、業務でのAI活用演習を通じて、生成AIの力を最大限に引き出すための知識と技術を身につけ、インストラクターとして活躍できるスキルを習得します。

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。

料金 各期

受講料 508,200円(税込)
テキスト代別途
入会金 16,500円(税込)

開催日程

  • 時間: 9:30~15:30(休憩:12:30~13:30)
  • 講座時間: 計105時間

講座開催日

全21回105時間 ※内容が変更になる場合があります。

1期 2024年7月1日~8月1日

9:30~15:30
(休憩:12:30~13:30)

第1回 7月 1日(月)
第2回 7月 2日(火)
第3回 7月 3日(水)
第4回 7月 4日(木)
第5回 7月 5日(金)
第6回 7月 9日(火)
第7回 7月 10日(水)
第8回 7月 11日(木)
第9回 7月 12日(金)
第10回 7月 16日(火)
第11回 7月 17日(水)
第12回 7月 18日(木)
第13回 7月 19日(金)
第14回 7月 22日(月)
第15回 7月 23日(火)
第16回 7月 24日(水)
第17回 7月 25日(木)
第18回 7月 26日(金)
第19回 7月 30日(火)
第20回 7月 31日(水)
第21回 8月 1日(木)

2期 2024年9月23日~10月24日

9:30~15:30
(休憩:12:30~13:30)

第1回 9月23日(月)
第2回 9月24日(火)
第3回 9月25日(水)
第4回 9月26日(木)
第5回 9月27日(金)
第6回 9月28日(土)
第7回 9月30日(月)
第8回 10月1日(火)
第9回 10月2日(水)
第10回 10月3日(木)
第11回 10月4日(金)
第12回 10月9日(水)
第13回 10月10日(木)
第14回 10月11日(金)
第15回 10月15日(火)
第16回 10月16日(水)
第17回 10月17日(木)
第18回 10月18日(金)
第19回 10月22日(火)
第20回 10月23日(水)
第21回 10月24日(木)

3期 2024年10月28日~11月29日

9:30~15:30
(休憩:12:30~13:30)

第1回 10月28日(月)
第2回 10月29日(火)
第3回 10月30日(水)
第4回 10月31日(木)
第5回 11月1日(金)
第6回 11月5日(火)
第7回 11月6日(水)
第8回 11月7日(木)
第9回 11月8日(金)
第10回 11月12日(火)
第11回 11月13日(水)
第12回 11月14日(木)
第13回 11月15日(金)
第14回 11月19日(火)
第15回 11月20日(水)
第16回 11月21日(木)
第17回 11月22日(金)
第18回 11月26日(火)
第19回 11月27日(水)
第20回 11月28日(木)
第21回 11月29日(金)

生成AIプロンプトエンジニア養成 :
スタンダードコース(計 105時間)

コース内容

教え方を学ぶ:生成AIプロンプトエンジニアリング 応用(105時間)

各専門分野に特化した高度なエンジニアリング技術を教えるための方法を学びます。マーケティング、営業、経理、人事、総務、コンサルティング、デザインといった多岐にわたる業種ごとに、それぞれの業務要件に最適化されたプロンプトエンジニアリングの理論と実践を深く理解し、伝えるスキルを習得します。各分野の複雑なニーズを的確に捉え、生成AIを活用した効率的かつ効果的なソリューションを提供できるよう、指導方法を工夫し、インストラクターとしての技術を磨きます。

講座の受講方法

講座はZOOMを通じてオンラインで行われます。受講には安定したインターネット環境が必要です。

料金 各期

受講料 508,200円(税込)
テキスト代別途
入会金 16,500円(税込)

開催日程

  • 時間: 9:30~15:30(休憩:12:30~13:30)
  • 講座時間: 計105時間

講座開催日

全21回105時間 ※内容が変更になる場合があります。

1期 2024年8月2日~9月4日

9:30~15:30
(休憩:12:30~13:30)

第1回 8月2日(金)
第2回 8月5日(月)
第3回 8月6日(火)
第4回 8月7日(水)
第5回 8月8日(木)
第6回 8月9日(金)
第7回 8月12日(月)
第8回 8月13日(火)
第9回 8月19日(月)
第10回 8月20日(火)
第11回 8月21日(水)
第12回 8月22日(木)
第13回 8月23日(金)
第14回 8月26日(月)
第15回 8月27日(火)
第16回 8月28日(水)
第17回 8月29日(木)
第18回 8月30日(金)
第19回 9月2日(月)
第20回 9月3日(火)
第21回 9月4日(水)

2期 2024年10月25日~11月29日

9:30~15:30
(休憩:12:30~13:30)

第1回 10月 25日(金)
第2回 10月 29日(火)
第3回 10月 30日(水)
第4回 10月 31日(木)
第5回 11月 1日(金)
第6回 11月 5日(火)
第7回 11月 6日(水)
第8回 11月 7日(木)
第9回 11月 8日(金)
第10回 11月 12日(火)
第11回 11月 13日(水)
第12回 11月 14日(木)
第13回 11月 15日(金)
第14回 11月 19日(火)
第15回 11月 20日(水)
第16回 11月 21日(木)
第17回 11月 22日(金)
第18回 11月 26日(火)
第19回 11月 27日(水)
第20回 11月 28日(木)
第21回 11月 29日(金)

3期 2024年12月3日~2025年1月16日

9:30~15:30
(休憩:12:30~13:30)

第1回 12月 3日(火)
第2回 12月 4日(水)
第3回 12月 5日(木)
第4回 12月 6日(金)
第5回 12月 10日(火)
第6回 12月 11日(水)
第7回 12月 12日(木)
第8回 12月 13日(金)
第9回 12月 17日(火)
第10回 12月 18日(水)
第11回 12月 19日(木)
第12回 12月 20日(金)
第13回 12月 24日(火)
第14回 12月 25日(水)
第15回 1月 7日(火)
第16回 1月 8日(水)
第17回 1月 9日(木)
第18回 1月 10日(金)
第19回 1月 14日(火)
第20回 1月 15日(水)
第21回 1月 16日(木)

お見積りお問い合わせはこちら